年齢: 20
性別: 男性
誕生日:3月19日
職業: 大学生っ♪
趣味: 本を読むのが好き。
自己紹介: 熊本の大学で就活戦士やってます!毎日愉快に過ごしてます!
毎日、どんな風にやれば有意義で楽しくなるのか必死に考えてます。そしてよく考えすぎてつぶれそうになってます。
誰かに褒められることができる程立派な人間じゃないけれど、誰にでも誇れるように日常を大切にしたいと思ってます。
日記を書くのって楽しいって最近思えてきた。
・mixi
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うおぉ、眠い。
眠すぎる。
何でこんなに眠いん?w
ぶっちゃけ、面接の補習サボって部室で寝てたんですがww
それなのに、すっごく眠い。
うおぁぁ…。
家に帰って、ご飯食べて、お風呂に入ってから、
ずっとうたた寝してたのに。
未だに眠い。
今日は寝る日なんだ、そうなんだ。
うーん、睡眠時間はたっぷりとってるんだけどなぁ。
体もそんな動かしてるから、疲れてるわけでもないだろうし。
最近の眠さは異常…。
朝がいい感じに寒くなってるから、布団から出るのも億劫だしさ。
もう、一日中ベッドの上で過ごしたい気分ですよ。
うっわ、本当に、もう無理…。
本気で寝ます。おやすみなさい。
数箱のポッキーを可愛い犬の紙袋に入れて登校したけれど、
笑っていることって難しいよね。
今日、誕生日の友人が「火曜日は無理」と時間割的な理由で欠席したので、
今日の午後の脱力感は異常だった。
みんなでポッキー食べました。
もっと、割り切れることが出来ればいいのに。
お昼ごはんが柿の種だったんで、非常に助かった。
もう、結果はわかってるのに。
明日、本気で彼に嫌味を言ってあげよう。
どうして、ここまで未練がましいんだろう。
アイロニー、アイロニー。
もう、いいやって思うことにしたのに。
そいうえば、時を刻む唄と桂冠詩人のCDを予約しちゃいました。
正直、最近、感情の感覚がおかしい。
お金がやばいっ!
凄く分厚い壁を張ってる感じ。
時を刻む唄、明後日発売なんだけど大丈夫なのかなぁ。
正直、不意に落ち込んでしまうから、
もう、最近、金遣いの荒さが酷い…。
そうでもしないと、保ってられないんだ。
中学時代の友人が本を4000円で買ってくれる話があったんだけど、
けれど、不都合ばかりを通さない壁なんて作れなくて、
なくなっちゃったしねぇ。
本当は喜ばなくちゃいけないところで喜べなかったり、
またお昼ご飯我慢するしかないのでしょうか。
喜ばなければいけないって意思のもとで喜んだりしてる。
桂冠詩人はDVD付き初回限定版を予約。
これ、人間としての欠落?
収録曲
1.わが﨟たし悪の華
2.麤皮
3.勇侠青春謳
4.鎮魂頌
5.亡國覚醒カタルシス
6.水月鏡花
7.KING KNIGHT
8.GOD DIVA
9.白堊病棟
10.汚れなき悪意
11.少女殉血
12.MOTHER
13.桂冠詩人(新曲)
14.鬼帝の剣(orchestral arrange ver.)
DVD(初回限定版にのみ付属)
1.勇侠青春謳(ビデオクリップ)
2.わが﨟たし悪の華(ビデオクリップ)
3.鬼帝の剣(ビデオクリップ)
4.わが﨟たし悪の華(ライブ映像:禁書発禁 東京公演より)
5.鬼帝の剣(ライブ映像:禁書発禁 東京公演より)
これは…アリプロ熱が再発しそうなアルバム!
いや、実際ね、少し前までの自分ってこんな感じだったんだ。
たまんねぇぜ!
そういう風に生きてたはずだったんだ。
勇侠青春謳も、我がろうたしーも、シングル買う余裕無くて放置してたから、余計にねーw
去年、その壁が無くてもいいんだって思うようになって。
時を刻む唄はシングルも買うわけだけど、こっちは仕方ない。
今年の夏に、また壁の存在を意識し始めて。
初聴きで泣いちゃったほどの神曲なんだから←
9月の途中から、また壁は不要なんだって思うようになってたのに、
まぁ、OPの映像のせいもあるけど。
直接、気持ちに刺激を与えられたら、今の僕はおかしくなる。
「同じ高みへ」のアレンジで、あの歌詞じゃ仕方ない。
みんなの前でそういう風にはなりたくない。
早くフルで聴きたいからCDも買っちゃうぞ。
刺激が緩やかなものに緩和されるように、
耳コピだけど歌詞も載せちゃうぜ!
壁を張って、その中に身を委ねてるんだ。
んで、今日は寝ます。
それでも、誰も気付かないんだから。
寝ちゃうんです。
結局、僕は壁の内にいても、外にいても、変わらない人間。
最近、飲みすぎだから、
なら、安全な内側にいた方がマシじゃない。
コーヒー飲まないように頑張ったんです。
だけど、自分で作った壁に囲まれた世界は、
何、この睡魔。
恐ろしいほどに、孤独なんだ。
時を刻む唄
作詞作曲:麻枝准
歌:Lia
君だけが過ぎ去った坂の途中は
温かな陽だまりがいくつも出来てた
僕一人が ここで優しい
温かさを 思い返してる
君だけを 君だけを
好きでいたよ
風で目が 滲んで
遠くなるよ
いつまでも 覚えてる
何もかも 変わっても
ひとつだけ ひとつだけ
ありふれたものだけど
見せてやれ 輝きに満ちたそのひとつだけ
いつまでも いつまでも 守ってゆく
昨日の夜、自室でお酒を発見しました。
以前、余ったものを持ち帰ってきて、
でも、普段はお酒なんて好んで飲もうと思わないから、
ずっと放置していたのだけど、
昨日はそういうのにでも頼りたいくらいな気分だったので、
ついつい…、ね。
それで鬱憤が晴れればいいなぁ、とか思って飲んだんだけど。
逆効果もいい所。
病んだ時に、それも一人でいるときに、お酒に頼っちゃいけないね。
あれって、感情の揺れ幅を大きくするみたい。
幸せな時に飲んだら、幸せの幅が大きくなるけれど、
寂しい時に飲んだら、寂しさの幅が大きくなるよ。
んで、若干暴走しちゃいました←
その暴走を知るクラスメートに、一日中からかわれてましたから…。
でも、彼だったから良かったんだ。
他の誰かだったら、羞恥心のあまり死んでたかもしれないww
まぁ、でも、結局、何も問題なかったから、良かったよ。
朝起きて、酔いもさめて、前日に自分がとった行動に自分でドン引きしたからww
だから、もう、今日は飲まないでなんとかしますさw
明日、友人の誕生日です。
11月11日。
ポッキー&プリッツの日。
その友人には皆で大量のポッキーとプリッツをプレゼントします←
ということで、一応、僕も購入してきたのですが…。
買いすぎたorz
まぁ、うん。
友達と被った分はプレゼントから省いて、自分で食べたらいいよね。
ポッキー美味しいし。
あー、うー、きっつい。
なんでだろ、体がすっごいだるい。
やること沢山あるのに何も出来ない…w
早めに寝ちゃおうかなぁ…。
自称、読書家の僕。
そんな僕も最近はあんまり本を読みません。
まぁ、読めませんって表現が正しいかも。
面白い本と出会えたら凄く嬉しいんだけど、
そうじゃないほうが多いからね、
僕は本は買ってから読む人間だから、
なんども自分に合わない本に当たると、
財布が厳しいの、読むときは一日二、三冊くらい普通に読むからね。
それで、あまりおもしろくない本に連続で当たると買うのが億劫になるんだ。
読んでないのは時間が無い、というか、最近妙な睡魔に襲われたり、
集中力が続かなかったりするのも理由なんだけれど。
夏目漱石の「こころ」も数ページ読んでは止め、数ページ読んでは止め、の状態なんだよねぇ。
あ、その「こころ」で、すごく気になる台詞がありました。
「先生と私」で先生が私に言った言葉。
「あなたは本当に真面目なんですか」
「私は過去の因果で、人を疑り続けている。だから実はあなたも疑っている。然しどうもあなただけは疑りたくない。あなたは疑るには余りに単純すぎるようだ。私は死ぬ前にたった一人で好いから、他を信用して死にたいと思っている。あなたはそのたった一人になれますか。なってくれますか。あなたは腹の底から真面目ですか」
この『あなたはそのたった一人になれますか』って部分が特に好き。
先生に惚れちまいそうだぜ。
なんか、本当に切ないじゃない、寂しいじゃない。
そして、物凄く人間らしいじゃない。
この辺を教科書に載せたらよかったのに。
人を疑り続けているけれど、人を信じたい、そんな風な思いだよ。
孤独から、罪悪感から、解放されて十字架を下ろしたい。
そういう願いだよ。
贖い切れぬ気持ち、それでも救われたい気持ち。
友達にこの台詞が好きだと言ったら、
Kにあんなことをしたくせに我が儘だろって言うんだ。
人間って、自分に優しい生き物でしょ?
先生がKに対してあんなことをしたのは大学時代。
それから晩年に至るまで、ずっと苦しんだのだから、
もう、十分じゃない。
人間は、弱いよ。どこまでも、弱いよ。
だから、自分を守るために必死なんだ。
それは全然おかしいことじゃない。
一人では生きていけないから、
誰かと触れ合うことは当たり前のこと。
触れ合いが強くなって、強くぶつかれば、
傷つくことも、傷つけられることも仕方ないんじゃないの?
人を傷つけることは好ましいことじゃない。
でも、仕方ないことなんじゃないかな。
それを罪だと思う人は優しい人。
傷つけることは悪くない。
だけれど傷つけて、何も思わないのならそれは悪いこと。
「こころ」で先生は苦しんでるじゃない。
だからね、僕は先生が悪いとは思わないよ。
悪いのは、そんな風にしか生きれない、人間そのものなんだろうね。
個人としては、こころの在り方としては、何も悪くないんだ。
世の中にはね、何も感じない悪人もいるはずだよ。
結局ね、誰もが一人なんだよ。
だって、一人の人間として生まれたんだから。
別の個体としてあるんだから、決して交わらないもの。
でもさ、触れ合っていられるんだ。
支えあっていられるんだ。
だから、無理はしなくていいんだ。
そういう相手が、いればの話だけど。
そういうわけで、「こころ」で先生は私に縋りたかったんじゃないかな。
『あなたはそのたった一人になれますか』
って、そういうことを求める問いかけじゃない?
「こころ」、読みきったら、ちゃんと感想書いちゃおうかな。
…すごい切実に疲れたと感じた今日。
朝9時集合ってのは良かった。
しかも、集合場所の商店街が我が家から5分とかからない。
だから、授業の一環なのに8時過ぎまでぐっすり眠れた。
ただ、それがわかってて夜の3時まで起きてたのが間違いだった。
仕方ないじゃないの。
それで、若干ぐったりしながら集合場所に。
捌けなさに定評のある担当教師の指示で、
長机や椅子を借りるために某ビルの4階まで階段を上る。
3階から上に上がろうとするとチェーンで封鎖されており、
「関係者以外立ち入り禁止」の文字。
『今日は俺ら関係者じゃね?』ってことで僕はチェーンをくぐり進入。
更に階段を上るも4階はシャッターが閉まってて階段のあるフロア以外にはいけない。
ならば、ということで更にチェーンを越えて5階に←
やはり、シャッターが閉まっている。
そして、今までより幾重にも張り巡らされてる階段を上りました。
屋上への入口がありましたが、鍵がしまってました。
とりあえず、なす術が無かったので4階で待ってた友人と合流し、
3階で待ってた友人とも合流し、一旦外に出ました。
……他のクラスが1階から長机を運び出してました。
あるぇー?担当の先生、4階から運ぶって言ってたのになっ。
まぁ、あの先生が役立たずなのは今始まったことじゃないし、許すよ、うん。
それで、まぁ、お店から花を持ってきて、並べて、売った。
その辺の人に広告を押し付けたり(多分、邪魔だったろうなぁ)してました。
んで、朝、始まって割りとすぐ、母親参上。
気付かれないうちに広告配りに行きました←
しばらくして、隣家の人が娘さん2人連れてきました。
小学1年生と幼稚園年長さんの姉妹。
可愛いの←
高校生に囲まれて「可愛いなぁ~どれにする?」って言われて
緊張して母親にギュッてしてるのが可愛いの!
ポインセチアを買って行ってくれました。
そう、そのポインセチアがね、凄く可愛いの!
赤い葉っぱの上に白いパウダーがふりかけてあってね、
まるで雪みたいに綺麗なんだー。
それで、472円だったから、余ったら買おうかなーって思ってたんだけど。
人気人気ですぐに完売。
お店に行って新しく並べて、売り切れて、並べてを繰り返してたけど。
お店にあった分も全部完売。
結局買えなかった…w
お昼は友達のやってるところで、
ハンバーガーショップのチキンピースとクレープを購入。
それに、他の友人達が売ってるのをいくつか。
あと、自前のおにぎりを4つ食べてお腹いっぱいに。
財布は寂しくなったけど。
おにぎり持参って、結構勝手がいいのね…。
僕も今度から学校に持って行ってみましょうかしら。
そして、午後もお花を売りました。
先生とかに押し売りしたりねww←
で、知り合いの市議さんがやってきたので、買わせました。
んで、結局あまったから、返品しました。
綺麗な花、沢山あったんだけどなぁ。
少しくらい、買いたかったけれど、
花とか買っても自分の家には飾らないし、
他にどうするとかもないしね。
それに鉢植えならともかく、切花はすぐに枯れちゃうし。
まぁ、でも、買ってたらお財布が悲鳴あげてただろうから、
悪くはないんだけどね、悪くは。
正直、今まで頑張ってきたから、今日はいままで何もしなかった女子に任せて僕はゆっくりしてようと思ったんだけど。
全然、出来なったね。
いや、女子さんたちも頑張ってくれてたんだけど。
やっぱり、僕が動かなくちゃ落ち着かない性質みたいで。
何かなぁ、なんかねぇ、忙しいのは嫌いじゃないみたい。
忙しいって辛いのとはイコールじゃないから、
楽しい忙しさだったら、全然いいと思うんだ。
まぁ、それでも疲れたものは疲れた。
なんか、打ち上げでボーリング行くぞぉ!って叫んでた人がいたけど、
疲れてたし、お金ないし、不参加で…w
うーん、文化祭のときもボーリング行ったらしいし、
彼らボーリング好きだなぁ。
んで、家に帰ると、
ケーキやら、シュークリームやら、パンやら、カステラやら、蒲鉾やら、バナナやら、みかんやら、野菜やら、
なんか、今日、どっかで見たような記憶が有るようなものが。
テーブルの上に並んでいるわけですが。
うちの母が色々買ったみたいなんです。
賞味期限が短そうな奴から食べることにしますね?